まず初めに
今回は私が何冊も単語帳を使ってきた中でTOEICのスコアアップに役に立った単語帳を紹介します。
私はこれまで何冊もの単語帳を使ってきましたが、今振り返ると、これから紹介する単語帳で十分だったなという感じです。
現在販売されているTOEIC対策の書籍には非常に魅力的なタイトルが付けられていますが、その多くは内容が洗練されていません。
多大なる労力と時間をかけて一通り学習したものの、実際テストを受けてもスコアアップにつながらなかったという経験があります。
そこで今回は私が実際に使って、効果を実感できた単語帳を紹介したいと思います。
おすすめ書籍その1
まずは「TOEIC TEST英単語出るとこだけ!」です。
この単語帳は私が700点を目指しているときに使っていた単語帳です。
この本のいいところは2つあります。
まずは学習した単語が後で出てくる例文に使われていること。
例文を通して繰り返し同じ単語と出会うことで、記憶に定着させることができます。
例えば、
delight : ~を楽しませる delightful ; 楽しい
The participants were delighted to listen to the fascinating address.(参加者は魅力的な演説を聞いて喜んだ)
という例文の後に
disappoint : ~を失望させる
Despite the delightful package, the quality of the merchandise was disappointing.(楽しげな包装にもかかわらず、商品の品質は失望させるものだった)
というようにすぐに前回学習した単語が繰り返されています。
さらに、その後の例文では
limit : ~を制限する
We were disappointed that there were a limited number of seats available in the auditorium.(講堂で座れる席の数は限られていたので私たちはがっかりした)
というように、同じように前回学習した単語が繰り返されています。。
これにより、復習しながら学習するというようなエビングハウスの忘却曲線の要素を取り入れた流れにより、学習者が意識していなくても学習効率を上げる配慮がされております。
エビングハウスの忘却曲線って何?という方は過去記事をご覧ください。
さらにこの本の良いところは、アプリで学習できるというところにあります。
ALCOのアプリをダウンロードすることによって、移動しながらでも音声学習することができます。
アプリだと自分の習得状況に合わせて、音声を遅くしたり速くしたりできるので、より効果的に学習できると思います。
ダウンロードはこちらから。
おすすめ書籍その2
次に紹介するのは「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」です。
TOEICの学習をしている人で知らない人はいないであろうベストセラーの本書ですが、やはり売れているだけあって掲載されている単語はどれも出題頻度の高いものばかりです。
この本のいいところは、内容のみならず先に紹介した「TOEIC TEST英単語出るとこだけ!」と同様にアプリで学習できるところです。
スマホアプリのabceedから購入することでスマホで学習することができるようになります。

嬉しいことにabceedでの購入の際に、紙の本を購入済みの方は、アプリ上で紙の本の写真を送ることによって割引価格で購入できます。
こちらもアプリで購入することによって、移動時間を有効に使えようになります。
アプリでの学習だと、先ほどの「~出るとこだけ!」と同じように音声スピードを遅くしたり速くしたりできるので、聞き取れないところはゆっくり聞いたり普段は1.5倍~2倍で聞いて時短させたりと調整することが可能です。
個人的にTOEICの単語学習は高校卒業程度~スコアが800程度までであれば、この2冊以外は学習する必要がないと思っています。なぜならこれらのテキストに載っている以外の単語は今後紹介する予定のテキスト数冊で十分習得可能だからです。
TOEIC対策にどんな単語帳を使ったらよいかお悩みの方は、まずは「TOEIC TEST英単語出るとこだけ!」から始めてみてください!
コメント