注意するべき形容詞の用法
somebody, everyone, anything, など -body, -one, -thing で終わる代名詞を形容詞1語が修飾する場合、形容詞はその後に置かれる。
There is nothing else to do. することが他に何もない。
There is someone new coming to the party. パーティーへの新しい参加者がいます。
“else”は主に”some-“, “every-“, “any-“, “no-“で始まる単語と一緒に使われる形容詞です。※elseは副詞でした。
“new”は名詞に対しては”a new car”のように名詞の前につきますが、”someone”等の代名詞の場合は”someone new”のように後ろにつくことになります。
数量名詞some、anyの用法
「いくらか、多少の」を表すsomeとanyは、基本的には肯定文ではsomeを、否定文・疑問文ではanyを使う。
I need some apples for this recipe. このレシピにいくらかのリンゴが必要です。
Do you have any other questions ? 何か他に質問はありますか?
上記のように肯定文ては”some”を、否定文では”any”を使います。
any:肯定文で可算名詞の単数形を修飾し、「どんな~も」という意味をあらわす。
Take any one cloth you like. 好きな服をどれでも一着お持ちください。
この場合、”anyone”ではなく”any one”なのでお間違いなく。
おさらい
並べ替えてみましょう
There is (this/car/wrong/something/with)..
正しい語句を選びましょう
I told him to stop smoking, but he doesn’t pay ( ).
①an attention ②any attention
③attentions ④some attention
答え
There is something wrong with this car.
この車はどこか故障しています。
I told him to stop smoking, but he doesn’t pay ( ).
①an attention ②any attention
③attentions ④some attention
コメント