スポンサーリンク
英文法

【接続詞】わかりやすい英文法①~接続詞とは~

スポンサーリンク
英文法
スポンサーリンク

接続詞は、語・句・節を結ぶ~その1~

接続詞は、語・句・節を結ぶ。

例:I and he went to a park yesterday. (私彼は昨日、公園へ行きました。)

この場合、接続詞の「and」は、「I」と「he」の2つの語を結んでいます。

「I」や「he」のように単語1語のものを「語」といいます。

例:I have two cars and three bicycles. (私は車2台自転車3台を持っています。)

この場合、接続詞の「and」は「two cars」と「three bicycles」の2つの句を結んでいます。

「two cars」や「three bicycles」のように2つ以上の語がまとまって1つの品詞の働きをし、主語(S)+動詞(V)の形式を持たないものを「句」といいます。

接続詞は、語・句・節を結ぶ~その2~

接続詞は、語・句・節を結ぶ。

例:I bought an apple and he bought an orange. (私はリンゴを1つ買いました。そして彼はオレンジを1つ買いました。)

この場合、接続詞の「and」は「I bought an apple」と「he bought an orange」の2つの節を結んでいます。

「I bought an apple」や「he bought an orange」のように、2つ以上語からなる語群で、主語(S)+動詞(V)の形式をもつものを「節」といいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は接続詞について学習しました。

繰り返し学習して、しっかり理解できるようになりましょう。

また、私がTOEIC930を取った時に使った文法系のおすすめ参考書を紹介したいと思います。

基礎を押さえたら、繰り返し学習して知識を確かなものにしていきましょう。

活きた英文を読んでみよう

grammarly blog : conjunctions

おすすめ記事

使わないと損する文法書(TOEIC対策)

コメント